忍者ブログ
Parisが大好きで食いしん坊なMadameハラグロの日記。
| Admin | Write | Comment |
☆腹黒カレンダー☆
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
☆最新★腹黒記事☆
Madameハラグロのプロフィール
なまえ:
Madameハラグロ      
性別:
女性
職業:
働く☆ぐうたら主婦
趣味:
お料理 海外旅行 ダイビング ノラ猫探し
自己紹介:
日々の心の糧は年2回ほどの海外旅行。
夢は月影先生のようになり猫屋敷に住む。
それでなければ、海辺に暮らし、美白と無縁の黒こげダイビング三昧の日々。
☆腹黒カウンター☆
↓携帯はこちら↓
これで検索してみてね☆
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

去年は、フランス語のテストを2つ受けて、どちらも一応合格できました。

ひとつめはフランス文部省認定で、世界各国で実施されている
DELFという試験のB2というレベル。
英語で言えばTOEICのような感じかな?
違う点は、あちらは完全マークシートでレベル分けがなく、何点取れるかに対し、
こちらは全て手書きな上、6のレベルに分かれていて合否判定されること。

もうひとつはフランス語検定準1級ですが、
これは言わずとしれた英検の仏語バージョンといったところです。

この2つのテストの決定的な違いは何かと言えば
TOEICやDELFは現地で作られたものであるが故に
やはり総合的な理解力を求められる、ということに対し、
英検や仏検は日本人が作ったテストなので、細かい細かい文法が必要です。
仏検では、正しい前置詞はどれか?とか、動詞を名詞化させたり、
世界史と日本史の勉強の仕方くらい大きく異なります・・・

で!仏検は恐らく受験者数が少ないということもあり
準1級と1級は年にそれぞれ1度ずつしか行われません。
秋が準1級で春が1級。

という訳で!この春(といっても6月)1級に挑みます・・・
DALF C1というB2の1つ上のものと悩んだ揚句、こちらは年2回あるので
あわよくば1級合格→秋にC1という無謀な長期計画を立てた訳です。

今日から勉強します!という宣言の為の長い前置きでした。
多分受からないので、あまり人に言いたくないのですが、
あまりにもこっそり受けるとさぼりそうなので、ここでこそっと宣言します。
この本も結構前に買ったのですが、怖くて問題に取り組めず。

皆様、こそっと応援していてください。

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[377] [376] [375] [374] [373] [372] [371] [370] [369] [368] [367]

Copyright c :::::腹黒食堂:::::。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]